トップボタン

日本福祉カレッジ熊谷

タイトル画像

福祉用具専門相談員

講座名

福祉用具専門相談員講習会

福祉用具専門相談員とは

福祉用具専門相談員とは、介護を受ける側と、介護する側の双方の心理を理解し、病状や障害の度合い適切に見極めて、福祉用具の選定や使い方をアドバイスできるエキスパートを認定する資格です。
福祉用具専門相談員になるには、各都道府県知事が指定した「福祉用具専門相談指定講習会」において講義と実習を受講することが必要です。介護保険制度の導入により、指定福祉用具貸与事業所と特定福祉用具として介護保険の対象福祉用具を販売するには有資格者他の配置が義務付けられています。
このため有資格者のニーズは高い公的な資格です。

料金

39,800円(テキスト代・消費税込)

募集期間

講座開始の前日まで

講座時間

日程が決まり次第、こちらに表示されます。

お申し込み方法

お申し込みは以下の方法が可能です。

①ネットで申し込む→申し込みフォーム

②FAXで申し込む→こちらの用紙をFAXにてお送りください。

福祉用具専門相談員講習会申込用紙

タイトル画像

介護職員初任者研修

講座名

介護職員初任者研修

介護職員初任者研修とは

介護職員初任者研修とは、介護職として働く上で必要になる知識・技術を習得することが出来る研修です。

料金

70,000円(テキスト代・消費税込)

募集期間

講座開始の前日まで

講座時間

第1回目 第2回目 第3回目
1日目
9:00〜18:00
令和7年6月29日(日) 令和7年9月28日(日) 令和8年1月4日(日)
2日目
9:00〜18:00
令和7年7月6日(日) 令和7年10月5日(日) 令和8年1月11日(日)
3日目
9:00〜17:50
令和7年7月13日(日) 令和7年10月12日(日) 令和8年1月18日(日)
4日目 ※4
9:00〜18:00
令和7年7月20日(日) 令和7年10月19日(日) 令和8年1月25日(日)
5日目
9:00〜18:00
令和7年7月27日(日) 令和7年10月26日(日) 令和8年2月1日(日)
6日目 ※4
9:00〜18:00
令和7年8月3日(日) 令和7年11月2日(日) 令和8年2月8日(日)
7日目
9:00〜18:00
令和7年8月10日(日) 令和7年11月9日(日) 令和8年2月156日(日)
8日目 ※4
9:00〜18:00
令和7年8月17日(日) 令和7年11月16日(日) 令和8年2月22日(日)
9日目
9:00〜18:00
令和7年8月24日(日) 令和7年11月23日(日) 令和8年3月1日(日)
10日目 ※4
9:00〜16:20
令和7年8月31日(日) 令和7年11月30日(日) 令和8年3月8日(日)
11日目
9:00〜16:40
令和7年9月7日(日) 令和7年12月7日(日) 令和8年3月15日(日)
12日目
9:00〜16:20
令和7年9月14日(日) 令和7年12月14日(日) 令和8年3月22日(日)
13日目 ※1
9:00〜15:30
令和7年9月21日(日) 令和7年12月21日(日) 令和8年3月29日(日)

※1 修了試験は13日目に行います。
※2 都合によりカリキュラム、会場等が変更または中止になる場合があります。
※3 講義を受講する際、本人確認できるもの(免許証・保険証等)を提示していただきます。
※4 課題添削提出は4日目・6日目・8日目・10日目に提出していただきます。

お申し込み方法

お申し込みは以下の方法が可能です。

FAXで申し込む→こちらの用紙をFAXにてお送りください。

介護職員初任者研修申込用紙

お気軽にご相談ください。

相談は無料です。守秘義務は厳守します。

048-598-5613